矯正症例⑪(開咬)|新三郷の歯医者・歯科医院|ブリストデンタルクリニック三郷

  • 抜かない・削らない治療
  • 24hネット予約
  • 予約優先/新患・急患随時対応可能
  • 048-950-2166
  • 埼玉県三郷市下彦川戸799番地

矯正症例⑪(開咬)

開咬の治療例(術前・術後)と解説

開咬の治療例(術前・術後)と解説

年齢・性別 20代女性
治療期間 2年10ヵ月
抜歯 あり(上顎左右第一小臼歯、右下第一小臼歯、左下第一小臼歯、左下智歯)
治療費(税込) 880,000円
備考 ブラケット矯正
リスク・注意点 ・治療後の保定装置の装着を使用しないと、後戻りしてしまう可能性が高くなります。
・矯正治療中の歯の移動による痛みは、個人差があります。
・治療中は、噛み合わせの違和感などを感じる場合があります。
矯正担当 日本矯正歯科学会認定医 宮下 貴代

問題点

・High angle傾向
・骨格性上顎前突
・開咬
・舌癖
・舌小帯短小

治療説明

前歯のガタガタが気になると来院され、矯正治療を行いました。

奥歯の関係に左右差があったため、下顎の小臼歯の抜歯部位に左右差をつけて治療を行いました。また、嚥下時や発音時に舌を突き出す癖があり、舌小帯も短かいことから舌小帯切除術を併用しました。同時に舌の機能訓練を行い、適正な嚥下、発音を身につけられるようにご協力いただきました。

抜歯後にマルチブラケット装置をつけ全体的な治療を行い、終了となりました。治療終了から2年経過しましたが、保定装置の使用状態もよく、舌の位置も改善したことにより現在も良好な状態を維持できております。

矯正歯科のページはこちら

トップへ戻る